[トップ]

九重山群・白口岳、稲星山

【山行日】2011年3月11日  【同行者】ななこさん、gangeeの二人

【コース】沢水キャンプ場(展望台登山口)→くたみ分かれ→鍋割坂→鍋割峠→佐渡窪→鉾立峠→
→白口岳→稲星越→稲星山→池の避難小屋→御池→久住分かれ→沓掛山→牧の戸登山口

【時間】登山口発:8時5分→牧の戸登山口着:15時35分  7時間30分遊んでいました。

【各ポイントの時間】展望台登山口〜佐渡窪(1時間5分)〜鉾立峠(55分)〜白口岳(55分)〜
〜稲星山(20分)〜御池の避難小屋(20分)〜久住分かれの避難小屋(30分)〜牧の戸登山口(1時間30分)

山インフルに罹っているななこさんを誘い、九重山群を縦走してきました。
お目当ては、佐渡窪のマンサクでしたが、残念ながらまだまだ先でした。
途中の登山道には、マンサクが咲いていたのですが・・・・。

牧の戸登山口に、ななこさんの車をデポして、沢水(そうみ)キャンプ場の登山口から登りました。
牧の戸には、粉雪が舞っていました。沢水(そうみ)登山口にも薄っすらと雪が積もっていました。

歩き始めると、青空が広がり、鉾立峠までは風も当たらない気分爽快な登山道でした。
しかし、鉾立峠から白口岳、稲星山、中岳山頂下までは、体感温度マイナス40度の登山道でした。

それでは、白い雲が飛ぶように流れた風速50mの山行画像レポートです。
単独ピストン登山が周回登山になり、縦走登山、次は山中一泊登山になるかも〜?
なにしろ、失業中の身ですから・・・・。
GPS画像(画像クリックで拡大します) 沢水キャンプ場(展望台・登山口)
GPS画像の元の大きさは1024×768です。拡大後、ブラウザ(画面左上)の戻るで戻ってください。
展望台駐車場に車を停め、くたみ分かれ、マンサクの群生地・佐渡窪を目指しました。

登山道 くたみ分かれ
くたみ分かれまで、コンクリートの舗装登山道です。落ち葉がクッションになり、足に優しい登山道でした。
くたみ分れから古道の登山道です。青空が広がり、白い雲が飛ぶように流れています。
風が強そうです。しかし、自然林の登山道は風も無く気分爽快でした。

鍋割坂 鍋割峠
鍋割坂は、石畳の整備された古道のようです。鍋割峠も、整備された広場のようです。
現在の法華院温泉山荘に、法華院白水寺と呼ばれる修験道場があった頃の古道なんでしょうね?
修験者が、この石畳の古道を歩いたんでしょうね?

佐渡窪 白口岳(登山道から)
鍋割峠から数分下ると、佐渡窪に出ます。四面山なる湿地帯です。
四面の山肌が黄色に染まっているのを期待したのですが・・・・・。
黄色に染まった山肌を、目を閉じて見て来ました。感動の光景でした。(笑)
前方に、今から登る白口岳がそびえています。さぁ〜!登るぞ〜!

佐渡窪(登山道を振り返る) 白口岳(鉾立峠から)
佐渡窪から鉾立峠までの登山道も、修験者が歩いた古道でしょうね?いい雰囲気の登山道です。
鉾立峠から白口岳を見上げます。『さぁ〜!登るぞ〜!』 心の中で数回念じました。

雪の残る登山道 登山道
アイゼンをしようかなぁ〜?と数度思いましたが・・・・・アイゼン無しで登ってきました。
山頂は見えているのですが、55分かかっていました。急登です。

登山道から、鉾立峠を見下ろします。 登山道(山頂直下)
登山道を振り返ると、鉾立峠、坊がつる、佐渡窪が眼下に見えます。
立中山、平治岳、北大船、大船山、山の名前が分かりますかぁ〜?
山頂直下の岩場を登り上げると、白口岳の山頂です。

白口岳の山頂 稲星山(登山道から)
白口岳は九重山群のほぼ中央にあるようです。360度、九重山群の山々が見えます。
見える山、全てに登ったのです。自己満足の極みです。
白口岳山頂は、マイナス40度の寒風でした。寒い〜寒い〜!
白口岳から稲星山に登りました。赤○印の中は、同行者のななこさんです。

登山道 稲星山の山頂 & 天狗ヶ城 & 中岳
白口岳、稲星山、中岳・法華院分岐点へと続く登山道は、真冬の北極点でした。
寒風が頬を撃ちます。凍傷になったら、ぶ男が益々ぶ男になります。
稲星山の山頂を踏み、駆け足で分岐点まで下りました。

稲星山(登山道から) 白口岳(登山道から)
中岳・法華院分岐点まで下りて来ると、風も当たらなくなりました。
分岐点から御池の避難小屋に向いました。風が冷たすぎて中岳山頂は諦めました。
中岳山頂には、今日も数名の登山者が見えました。九重山の人気はすごい!!

御池の小屋 & 御池 & 星生山 & 天狗ヶ城 氷結した御池
風を避け、避難小屋で昼食です。熱いカップ麺と熱い珈琲です。
青空が広がり、太陽がサンサンと照りつけています。風が無ければ天国ですよ。

融けかかった御池 & 中岳山頂 星生山 & 硫黄山の噴煙(登山道から)
御池の真ん中を歩かなくて良かったです。向こう岸は融けていました。
風はマイナス40度の強風ですが、お日様が強いんですね。
融けかかった御池を見て、北風と太陽のお話が理解できました。(笑)

硫黄山 & 北千里ヶ浜 & 三俣山 星生崎の岩場(登山道から)
雪の残る星生山と三俣山を眺め、久住分れまでやってきました。
星生崎の下を歩き、西千里ヶ浜を抜けると、牧の戸登山口は目と鼻の先です。

西千里ヶ浜 & 星生山 湧蓋山 & 黒岳 & 上・下泉水山(登山道から)
山は自己責任です。山の事故は、全行程の四分の三地点で起こってるそうです。
早い話が、山の事故は下山時が多いそうです。
牧の戸登山口から、車を置いた沢水キャンプ場までも無事故でした。【おわり】

【デジカメ山行記に戻る】 【ホームページ・トップに戻る】