[トップ]

九重・星生山の紅葉登山

【山行日】2011年10月20日  【単独】

【コース】牧の戸・登山口→星生山→久住避難小屋→牧の戸・登山口 

【時間】牧の戸発:12時05分→展望所着:12時20分→沓掛山着:12時30分→
→星生山・西岩峰とり付き着:13時15分→星生山の山頂着:13時50分→星生崎着:14時20分→
→久住避難小屋着:14時35分→久住避難小屋発:15時10分→牧の戸着:16時25分

ネットサイトに、九重・星生山の紅葉画像がアップされています。
自分の目で、見飽きるほど見たつもりですが、やはり行きたくなりますね。(笑い)
星生山の西斜面を見るだけの予定でしたが、足がドンドン進み、星生山に登ってしまいました。

山の紅葉は、太陽が当たると、美しさが益々きわだってきます。
星生山の西斜面の紅葉は、実にみごとです。
太陽の光を浴びた西斜面が、ひときわ輝きます。
太陽が当たるお昼過ぎ頃が一番綺麗です。お昼からの登山で充分間に合います。

しかし、山は夜明けと供に登り、お昼には下山開始するのが鉄則です。なぜならば、
山は自然が相手です。何が起こるか分かりません。山は自己責任です。お忘れなくなく。

では、星生山の紅葉ど真ん中を歩いた画像レポートです。
展望所 沓掛山から
平日なのに、牧の戸登山口の駐車場は満車でした。
登山口の路肩駐車はありませんでしたが、登山者が多いですね。
登山口から眺める、沓掛山の山肌も赤く色づいていました。

沓掛山の山頂プレート 沓掛山から
登山口から一気に沓掛山に駆け登ります。沓掛山の紅葉を、一瞬でも早く見たいのです。
遠くから眺める山の紅葉と、目の前に見る山の紅葉は〜・・違いますよ〜!
是非、あなたの目で!!

登山道から 鍋谷(登山道から)
沓掛山の紅葉が一番綺麗な時期と思えました。個人的主観です。
沓掛山の山頂から、三俣山、雲海に浮かぶ由布岳、星生山、扇ヶ鼻は展望できましたが、
阿蘇五岳、雲仙普賢岳はカスミの中でした。最近、展望が悪いですね。

鍋谷をズームアップ(登山道から) 鍋谷(登山道から)
鍋谷の紅葉もひときわ綺麗です。モミジが真っ赤に色づいています。
くじゅう連山の紅葉は紅葉ですね。黄葉(こうよう)ではないですね!(笑い)
黄葉(こうよう)という文字もあるんですね?

星生山・西斜面 星生山・西斜面
星生山の西斜面。春の新緑、秋の紅葉、冬枯れの樹木、そして樹氷!
西斜面は、年間通じて色々な表情を見せてくれます。
四季それぞれに登ると、西斜面の魅力が何となく分かってきます。

私のHPを見た知人が言っていました。『同じ山ばかり登っているな!』 と。
『何度登っても、登るたびに山の表情が変るから!』 と心の中で言いました。(笑い)

星生山・西の岩場 星生山・西の岩場
山を眺め、流れるガスを眺め、足元に咲くリンドウを眺め、コケモモの赤い実を口に入れ、
真っ赤なドウダンの葉っぱに感動し、山はいいなぁ〜!と口ずさみ、時が流れます。

星生山・西の岩場 岩場へ(登山道)
西斜面に近づくと、益々紅葉が綺麗に見えてきます。
この場所まで登って来ないと、見れない風景です。
真っ赤な紅葉の中を登って行きます。

星生山の登山道から 星生山の登山道から
紅葉のど真ん中で立ち止まり、『オゥ〜!』と一人で叫び、紅葉を切り撮ります。
西千里ヶ浜の登山道を、大勢の登山者が下山されていました。
九重の紅葉を満喫され、大満足の山歩きだったでしょうね!
あなたも紅葉のくじゅう連山を一度歩きませんかぁ〜?

久住山&星生崎(星生山の登山道から) 沓掛山方面(星生山の登山道から)
登山道から、湿地帯を見下ろします。湿地帯の池?に映る紅葉も絵になります。
霞んでいますね。阿蘇五岳が見えません。紅葉の先に、阿蘇五岳を見たかったですね。

山頂プレート 硫黄山&三俣山&平治岳&由布岳
星生山の山頂は、360度の大パノラマです。くじゅう連山の山々が見渡せます。
硫黄山の噴煙も眼下に見えます。くじゅう連山は活火山なんですね!
阿蘇山噴火口と違い、くじゅう硫黄山は、山肌から噴煙が立ち昇っています。

雲海に浮かぶ由布岳をズームアップ 星生山&西千里ヶ浜(星生崎から)
雲に隠れていた双耳峰の由布岳が、雲海の上に姿を現しました。
雲海に浮かぶ由布岳です。日本百名山に加えてもいい山容ですね。
星生崎から、歩いてきた星生山の稜線を振り返ります。
星生山の端から端まで歩いてきました。(笑い)

久住避難小屋&久住山(星生崎から) 星生山の西の岩場(西千里ヶ浜登山道から)
避難小屋で、食事休憩をとり、星生崎の岩峰の下を歩き、西千里ヶ浜から、紅葉した星生山を見上げ、
通り雨にチョッピリ濡れて、登山者が少なくなった登山道を、牧の戸登山口に下山しました。
くじゅう山群は、何度登ってもいいですね。【おわり】

【九重・山行記に戻る】 【デジカメ山行記に戻る】 【ホームページ・トップに戻る】