[ホーム]

奥阿蘇 【花咲盛】
 野の花の自生地です。私費を投じて野の花を保護されています 

【山歩日】2008年7月5日 まつやんさんに案内してもらいました。
【楽しんだ山】阿蘇郡高森町上玉来(花咲盛) 管理人さん・・TEL・FAX 0967−67−2837(自宅)

阿蘇高森町に【花咲盛】と言う野の花達の楽園があるそうです。
親切にも、まつやんさんが案内してくれました。
まつやんさんは、【花咲盛】の会員さんです。
私は、阿蘇高森町にある南阿蘇国民休暇村の野草園を想像していました。
国民休暇村の野草園は、山野草の保護の為に造られた花園です。
阿蘇に咲く絶滅危惧種が集められています。
国民休暇村の野草園は、自生地だったわけではありません。

【花咲盛】も国民休暇村の野草園と同じように、山野草を集めた場所だろうと思っていました。
私の思い違いでした。【花咲盛】は、自生する山野草の花園でした。
山野草の自生地を保護されているのです。私費を投じて山野草を守っておられました。

散策路を一週するのに約1時間30分ほどかかります。広大な山野草の楽園です。
これだけの自生地を維持するには大変な苦労があると思いました。

野焼きもされます。野焼きは草原の維持に欠かせない作業です。
野焼きをしないと直ぐ、森になってしまうそうです。
阿蘇1000年の草原は野焼きによって守られているのです。
阿蘇の野焼きの事が書かれているホームページです。(↓)
ゆりりん☆さんのHP←クリック。

では、管理人さんの了解をもらいましたので【花咲盛】の雰囲気だけでもご案内します。
あなたも【花咲盛】の会員になられませんか?会費は年間¥3,000円です。

 2010年8月30日 GPS画像を追加

 国民休暇村から花咲盛までのGPS画像です。

 画像クリックで拡大します。
 拡大画像を更にクリックすると、更に拡大します。
 元の画像の大きさは、1024×616です。

 花咲盛
 電話・FAX  0967−67−2837 です。
 電話・FAXしてから訪ねられたがいいです。
GPS画像 (画像クリックで拡大します)

○印の看板の文字は、高森東小中学校 高森東小中学校方面へ
月廻り温泉の前を通り、阿蘇国民休暇村の前を通り、高森東小中学校を目指して行きます。
高森東小中学校のズート手前に、【花咲盛】の大きな看板が出ています。

花咲盛の看板 花咲盛の看板
月廻り温泉、南阿蘇国民休暇村の前を走り、高森東中・小学校方面に走ります。
高森東中・小学校の案内看板がでています。学校の案内に沿って走ると【花咲盛】の看板が見えてきます。
【花咲盛】の入り口には門扉があります。普段は門扉が閉じられていると思います。
電話連絡をされてから訪問されたがいいと思います。門扉は閉まっているかも?
国民休暇村から車で20〜30分ほどで【花咲盛】に着いたと思います。

注意書きの看板←クリック拡大 記帳所
注意書きを良く読み、社会人としてのマナーを良く守ってください。
園内は勿論禁煙です。一本の吸殻が周囲1uを10年間も殺してしまいます。
一本の吸殻で10年間、山野草が育ってきません。ご注意を!

記帳所&駐車場 散策路
入会の手続きは記帳所で行われています。この日は今年3回目の野草観察会でした。
環境省自然公園指導員の方の案内で野草の観察会がありました。
私は、初めて観察会と言うものに参加しました。勉強になりました。
知らないことばかりでした。例えばハナイカダの木には雄と雌があるそうです。

根子岳と記帳所(散策路から) 散策路
散策路の山野草をゆっくり眺めて歩くと、約1時間30分ほどかかります。
この日も色々な野の花が咲いていました。山野草の保護の大切さを実感した一日でした。
数年前まで、高森町のごく普通の場所に山野草が咲いていたそうです。
それが、今では絶滅危惧種になってしまいました。原因は盗掘です。

波野村の荻岳(散策路から) 山野草の花園(散策路から)
散策路は、標高およそ800mほどだそうです。阿蘇の気候に合った野の花がまだ沢山残っています。
散策路から、阿蘇根子岳、波野村の荻岳が見えていました。根子岳はガスの中でした。

 当日咲いていた野の花をほんの少しだけアップします 

アソタカラコウ 注:はいりません(管理人さんより) マツモトセンノウ
ハナシノブ コウライトモエソウ
オカトラノオ ヤマホトトギス
【花咲盛】には、阿蘇の絶滅危惧種が沢山咲くそうです。
これだけの山野草(野の花)の楽園を維持するには経費もかかります。
会費は年間3,000円です。ご連絡のうえ入会されませんか?
【花咲盛】TEL:FAX 0967-67-2837(自宅) 
現地(花咲盛)に居られますので、電話はなかなかつながりません。FAXがいいかもです。
gangeeのホームページで花咲盛を見た。と言われると分かります。

【肥後の風景に戻る】 【ホームページトップに戻る】