[ホーム]

熊本城その2  熊本城の入り口

熊本城の天守閣への入り口は数箇所あります。では、その数箇所の入り口をご案内しましょう〜!
@西大手門 A南大手門 B北大手門 C不開門 D須戸口門 E新堀門 F高麗門 G新3丁目門 
H爐方門 I頬当て御門 J暗がりの門(本丸御殿の地下通路)等があります。
広大な城郭面積を持つ熊本城を歩くには2〜3日は必要です。
一月ほどかけて、隅ずみまで歩き回りました。(アホの自慢)
現場の看板から 御幸橋(下馬橋)を渡り、爐方門の入り口です
櫨方門です。 櫨方門を抜けると料金徴収所があります。
現在の御幸橋は明治天皇が来られるために新しく造られました。この時、御幸坂も造成されました。
下馬橋は取り壊され御幸橋となり、南坂は造成され御幸坂となったのです。
廃藩置県後、熊本城は鎮台となり、西南戦争で焼け、終戦まで陸軍の管轄となりました。
加藤清正が築いた当時の面影は、この間にすっかり消え去ったようです。

昔の要人達は、下馬橋を渡り、爐方門から入場するか、右手に備前堀を見下ろし南坂を上り、
南大手門を通り、奉行丸を通り、頬当て御門から宇土櫓、暗がりの門、本丸御殿に行ったようです。
何時の日か、御幸橋を下馬橋に復元し、御幸坂を南坂に復元して欲しいと思っています。

南大手門を通らないと、頬当て御門に行けなかったのですから・・・・・。
今は、南大手門を通らなくても、車で御幸橋を走り、頬当て御門、北大手門とドライブできます。
このドライブコースが、熊本城の品格を落としてしまいました。【私だけの考えです】
うまや橋を渡り、須戸口門の入り口です。 不開門(重要文化財)です。
不開門を少し遠くから 不開門を城内側から
棒安坂を上り、北大手門に行きます。 北大手門の跡です。
御幸坂(南坂)を上り、南大手門に行きます。 南大手門です。
築城当時は、南坂から大手門に入りました。現在は車道が頬当てご門の前をドンドン通り抜けます。
御幸坂を元の南坂に復元するべきです。そして、観光客を南大手門から入れるべきです。
南大手門を数十億もかけて復元したのに、観光客は通りもしません。
御幸坂を南坂に戻しましょう。南坂を復元しましょう。
※天皇の為に新しく造った御幸坂です。元の南坂に戻すのは勇気がいるのでしょうね〜??

二の丸広場から西大手門に行きます。 西大手門です。
二の丸広場から戌亥櫓と天守閣です。 二の丸広場から西大手門と宇土櫓と大小天守閣
二の丸広場から空堀と宇土櫓と大小天守閣 二の丸広場から西大手門
大手門を通ると宇土櫓と大天守閣が見えてきます。 正面玄関の頬当てご門です。
熊本城への登城門は、沢山あります。
御幸橋、御幸坂は、天皇が来られるために、新しく造られたそうです。
現在は、御幸橋、御幸坂を車がドンドン走り抜けています。
南大手門を復元したのですから、車の乗り入れをやめて欲しいものです。
南坂(御幸坂)を復元し、南大手門から入るようにすると観光客はもっと増えます。
【その3につづく】

【熊本城:その3へ続きます】 【熊本城:トップに戻ります】 【ホームページ・トップに戻ります】