キリストの墓が 出てきたついでに 、 
            キリストの子孫と言われる坂口家の家紋について 少々お話を・・。 
             
            坂口家の家紋は、ダビデの星のマークです。 
            このマークはユダヤ人の家紋です。 
             
            この家紋(ダビデ星)が、伊勢神宮にも使われています。 伊勢神宮の参道にある灯篭全部にダビデ紋が彫られています。 
            伊勢神宮にダビデの紋? これはどう言う意味だろう? 
       
            日本で一番格式の高い神社は伊勢神宮です。 
            天皇家の守り神です。 
            伊勢神宮のご神体は、三種の神器の一つ『鏡』です。 
             
            この鏡を見た人は 日本人では 誰もいません。 
            天皇さえ、見たことが ありません。 
             
            この鏡を、終戦後、GHQの高官が初めて見ました。 
            鏡の裏には、ヘブライ語が書かれていました。 
       
            ヘブライ語:ユダヤ文字です。三種の神器にヘブライ語? 
             
            天皇家(ミカド)はユダヤ系の人? ここで、日ユ同祖論についてお話します。 
             
            日ユ同祖論を知っていますか? 
            日本人とユダヤ人の祖先は同じだと言う説です。 
             
            ユダヤ民族の有名な失われた十部族の中の一つの部族(カド族)が、 東の果てである日本にやってきたと言う説です。 
       ユダヤの習慣・伝統文化と日本のそれは 
良く似ているそうです。 
            神社のしきたりは、ユダヤと日本は全く同じだそうです。 
       
            天皇のことをミカドと言いますね。 
            ミカドとは、失われた部族のカド族の長のことです。 
             
            京都の八坂神社もヤーサカ(ヘブライ語)、四国の祖谷もイーヤ(ヘブライ語)です。 
             
            四国の剣山に契約の箱が埋められていると言う話は有名ですね。 
             
            旧約聖書に書かれている契約の箱は、日本のお祭りで使うお神輿と 同じ形です。 
            ユダヤ=日本が、かなりあります。 
       
            ピラミッドは、日本が発祥の地です。 
            エジプトのピラミッドより以前に、日本にピラミッドがありました。 
             
            当時の天皇(ミカド)は世界を治めていました。 
            エジプトのピラミッドも、日本のピラミッドを真似たものです。 
            日本のピラミッド?? それは、広島県にあります。 
             
            広島県に、有名な日本の(ピラミッド←クリック)があります。(続く) 
             | 
           
        
       
       |