[ホーム] |
|
||
明治維新の英雄たちの故郷 | ||
|
||
山口県萩市 | ||
【歩いた日】2003年11月10日・11日 明治維新の英雄たちの故郷(萩市)を歩いてきました。 丸一日、歩き廻りました。萩市を訪ねるのは、今回で5度目になります。 司馬遼太郎氏の本の影響です。『世に棲む日々』等に出てくる英雄達の故郷です。 まず、萩の城下町が保存されている事に驚きました。 萩城は石垣だけしか残っていません。しかし、明治維新の英雄達が住んんでいた家は保存されています。 JRの東萩駅から、循環バスが出ています。低料金の一日乗車券がありました。 バスで保存地区の城下町まで行きました。ここから、丸一日ゆっくり散策を楽しみました。 明治維新の英雄たちの、生家が保存されています。銅像も沢山建てられています。 久坂玄瑞の生家が残っていないのは、残念でした。 久坂玄瑞も、自刀していないなら、日本の将来に大きな影響を及ぼした人物なのでしょうね。 |
||
JR東萩駅 | 城下町保存地区の看板 | 保存地区の街並み |
萩駅と東萩駅があります。東萩駅の方が萩市の中心地に近いです。 萩城の城下町は、国指定の保存地区です。 |
||
高杉晋作の住まい | 高杉晋作の住まい | 高杉晋作の住まい |
保存地区の城下町に、明治の英雄たちが住んでいました。 高杉晋作、木戸孝允、の住居跡が保存されています。 |
||
木戸孝允(桂小五郎)の住まい | 久坂玄瑞の住まい跡地 | 伊藤博文の住まい |
久坂玄瑞の住まいは、残っていません。平安古町に生誕地の看板だけありました。 伊藤博文の住居は、復元されたようです。高杉晋作、木戸孝允の住まいと随分違いました。 伊藤博文は、下級武士だったんですね。 |
||
菊屋家住宅 | 菊屋家住宅 | 菊屋家住宅 |
保存地区にひと際目立つ建物が、菊屋住宅です。 敷地も建物の規模も群を抜いていました。建物の中は、博物館みたいでした。 |
||
円政寺 | 武家屋敷 | 武家屋敷 |
高杉晋作、伊藤博文が、幼い頃遊び、学んだ寺だそうです。 静かな城下町の雰囲気が、良かったです。 |
||
上級武士の住まい | 萩城跡(指月城) | 本丸門跡 |
鍵曲(かいまがり)と言われる、直角に造った道が残っています。江戸時代の道(土壁)が残っていました。 萩城(指月城)は、石垣だけ残っていました。 |
||
東光寺(毛利家の菩提寺) | 東光寺(毛利家の菩提寺) | 毛利三兄弟 |
毛利家の菩提寺の東光寺です。大きなお寺でした。 萩市役所近くにあった毛利三兄弟の銅像です。有名な三本の矢の場面です。 |
||
藩校・明倫館の跡地 | 明倫館の門 | 吉田松陰生誕の地 |
明倫館(藩校)の跡は、明倫小学校になっています。広い敷地でした。道路沿いの松の木が、見事でした。 吉田松陰の生誕地の跡です。記念碑だけが建っています。 生誕地の近くに、吉田松陰の銅像も建てられていました。 |
||
吉田松陰生誕の地 | 吉田松陰の銅像 | 高杉晋作の草庵跡地 |
吉田松陰が産まれた場所から、萩市内が良く見えます。 生誕地の高台に吉田松陰の銅像が祭られています。 高杉晋作が、山にこもってた場所はここですね。 吉田松陰の生誕地の直ぐ側です。ここから、萩の城下町を眺めていたんでしょうね。 |
||
松下村塾 | 松下村塾の講義室 | 吉田松陰の幽囚部屋 |
松陰神社にある有名な松下村塾です。小さな建物です。 講義室・・ここから、明治の英雄たちが巣立っていきました。 吉田松陰が謹慎していた家です。 |
||
吉田松陰幽囚部屋 | 桂太郎旧宅 | 藍場川 |
松陰が謹慎中に使っていた部屋です。吉田松陰幽囚旧宅です。 藍場川沿いにある桂太郎の旧宅です。庭に桂太郎の銅像も建てられていました。 藍場川沿いに残る湯川家屋敷(武家屋敷)です。 |
||
旧湯川家屋敷 | 旧湯川家屋敷の洗い場 | 旧湯川家屋敷の庭 |
湯川家屋敷の外と室内です。黄色い←の処が、中央の画像です。 藍川を敷地の中に取り込んでいます。庭も洗い場も見ごたえ充分な屋敷です。 朝から夕方まで、一日歩いていました。おわり。 |
||
|
【デジカメ旅の風景に戻る】 | 【HPトップに戻る】 |