[ホーム]

伯耆大山(鳥取県)の旅

【歩いた日】2003年11月
伯耆大山(ほうきだいせん)も別名『伯耆富士』と言われています。
伯耆大山は、見る角度によって随分違った山容に見えるそうです。
また、新緑、紅葉、雪景色と、四季それぞれの変化が素晴らしい山だそうです。
紅葉の時期に合わせて、ほうき大山をドライブしてきました。
まだ、山登りの興味は、全くありませんでした。
大山の紅葉は、黄色い黄葉でした。大山観光道路は、黄色い黄葉のトンネルでした。
伯耆大山 伯耆大山
通称“大山観光道路”を走ります。大山が目の前にその姿を見せてきます。
山頂には、薄っすらと雪も見えます。姿のいい山です。

大山への道路(大山観光道路) 伯耆大山
大山寺までの道路は、通称“大山観光道路”と呼ばれているそうです。
昔は、有料道路だったそうです。料金徴収所の跡が残っていました。
まっすぐな登り坂の道です。道沿いには、ブナ林が並んでいます。黄葉のトンネルです。
まっすぐな登り坂を上がると、大山の絶景が迫ってきます。感動です。
駐車場から、大山の雄姿を眺めます。ここからの姿にも感動しますよ。

大山国際スキー場の看板 大山国際スキー場
スキー場から、大山の北壁を背に、日本海が眺望できます。大パノラマが視界に広がります。
日本海の弓ヶ浜、皆生温泉(かいけおんせん)が眼下に見えました。
余談:皆生温泉は、海沿いですが塩辛くはありませんでした。

大山寺橋 黄葉&大山北壁(大山寺橋から)
大山寺橋から眺める紅葉は格別でした。大山の南壁も見ごたえがあります。

大山寺本道への道 大山寺本堂(重要文化財)
大山寺本道へのお参りの人の多さには、ビックリでした。
みなさん、お参りと紅葉を楽しまれていました。

大山寺本堂の鐘 大山寺本堂の牛
大山寺の鐘を突き、牛に触って、福を呼んだつもりですが・・・。
全く、福は来なかったようです。お賽銭を入れなかったからかな?

大神山神社奥宮への案内看板 石畳の参道(自然石)
看板に自然石参道の文字が見えます。大神山神社奥宮まで歩いてきました。
樹木が凄いと思いました。岩を抱いたように、大きな樹木が植わっています。

日本一長い自然石の道 大神山神社奥宮
『日本一長い自然石の道』の看板です。疲れ果てた顔。ここまで来る観光客は、さすがに少なかったです。
最後に、また長い階段を登ると『大神山神社奥宮』でした。

大神山神社奥宮 賽の河原
見るからに古い神社です。一番安いお守りを買いました。
帰りは、昔、僧兵たちが修行したといわれる『僧兵荒行の岩』・『金門』等を歩いて帰りました。
目の前に雄大で、険しい大山の北壁が広がります。ここは賽の河原と呼ばれている処です。

大山の南壁 鍵掛峠の展望台
南壁の裾を背景に、ブナ樹林が黄色に染まった紅葉も見事でした。
大山環状道路の途中に鍵掛峠・展望台があります。ここからの眺めは、絶景です。
うっすらと雪化粧された山の頂とのコントラストが美しいです。

奥大山スキー場 伯耆大山(伯耆富士)
奥大山スキー場まできました。ここから眺める大山の山容もいいです。
北(日本海)の方から、南の方に降りてきました。
大山が山容を変えました。ここから眺める大山は、富士山の姿をしています。
別名『伯耆富士』の姿です。納得でした。おわり。

【デジカメ旅の風景に戻る】 【ホームページトップに戻る】