[トップ]

黒髪山系縦走
(有田ダム~英山~前黒髪~黒髪山~見返峠~前青螺~青螺山~青牧峠~牧Ⅱ峰~牧の山~越の峠)

【山行日】2009年3月1日  【同行者】きよちゃんマッスルさん、YOUさん、gangeeの4人

【コース】有田ダム下駐車場登山口→年木谷→英岩分岐→英山→前黒髪山→西分岐→西のコル→
     →黒髪山(天童岩)→岩場を下山→雌岳分岐→見返峠→前青螺(青螺御前)→青螺山→
     →青牧峠→龍門分岐→牧Ⅱ峰(青牧山)→牧の山→越の峠駐車場

【時間】有田ダム発:7時55分→英山着:8時55分→前黒髪山着:9時15分:→黒髪山(天童岩)着:10時00分。
     →前青螺(青螺御前)着:11時14分→青螺山着:11時40分→青牧峠着:13時05分→
     →牧Ⅱ峰(青牧山)着:13時50分→牧の山着:14時00分→越の峠着:14時50分。
     (休憩、食事時間を含みます) 約7時間黒髪山系を楽しんでいました。

yanさんのWebサイトで岩峰の黒髪山(九州百名山)の魅力を知りました。
yanさんの掲示板に黒髪山の風景写真がアップされます。登りたくなります。
ネット友人のきよちゃんが、縦走しようと下見に3度登っています。
地元佐賀県のマッスルさん、きよちゃんの案内で岩峰の黒髪山地・黒髪山系を縦走してきました。

縦走路もいい感じでした。特に、黒髪山(天童岩)直下の岩場はスリル満点でした。
このスリル満点の岩場登山道を、地元の子供達が登るそうです。チョット、驚きました。
日曜日でもあり、大勢の中高年の皆さんがこの岩場を登られていました。
Webサイトの画像で見るより、険しくスリルのある岩場登山道だと思いました。

阿蘇根子岳で、200m滑落事故(熊日新聞では150m)があった翌日の岩峰登山でした。
根子岳の滑落事故の現場は、天狗峰から西峰へのロッククライミングルート・
  通称(ローソク岩)の近くと報道されていました。クライマーさん達のコースで起った事故でした。

安全登山を肝に銘じ、自然を楽しんできました。
では、【最強の低山】黒髪山地・黒髪山系の縦走画像レポートです。
きよちゃん作成・・黒髪山系の縦走路(カシミール3D)



          天童岩(有田ダムから)
  有田ダム下駐車場から少し登った橋の上から撮影。
  
YOUさん作成GPS画像←クリック大画像

有田ダム下駐車場の登山口 登山道
YOUさんと高速を安全運転で走り、待ち合わせの場所有田ダムに7時30分に着きました。
自宅(熊本市内)から、2時間です。安全運転??
マッスルさんの車を越の峠にデポし、きよちゃん、マッスルさんが有田ダムに到着です。
いつも一番準備の遅い私の準備が整って、いざ、黒髪山系の大縦走が始まりました。

有田ダム(登山道から) 英山(登山道から)
気持ちのいい登山道です。朝日が後黒髪山の稜線を照らします。
有田ダムに、山の稜線が浮かんで緑色をしています。
目の前に岩がむき出しになった山が現れました。英山です。
あのむき出しの岩肌を登るそうです。思わず【ワオゥ~】です。

英山への岩盤登山道 有田ダム方面(登山道から)
雨の後で、滑りやすい岩盤を登って行きます。画像のような岩盤の登山道が2箇所ありました。
岩盤を登りあげると、素晴らしい展望が眼下に広がっていました。
真正面には、黒髪山系の展望台、蓮花石山(アンテナが建っています)が見えました。

英山(99座目の山頂です) 前黒髪山(100座目の山頂です)
99座目の山頂、英山です。古い山頂プレートが樹木の中に置いてあります。
英山から前黒髪山、黒髪山と自然林の素晴らしい縦走路でした。
岩盤の縦走路です。むき出しの岩盤の場所で、展望が開けます。
眼下に有田ダム、遠くに長崎の虚空蔵山、目の前に蓮花石山、黒髪山、青螺山、いい展望が広がっていました。

目の前に黒髪山、その後方に青螺山です。 天童岩(黒髪山の山頂)を目指して。
有田ダムの登山口から黒髪山まで、貸切の登山道でした。
黒髪山地の大自然を4人で占有してきました。
おまけに、好天です。大自然満喫の贅沢な山歩きです。



      岩峰からの展望を楽しむ同行者

      黒髪山系は岩峰の山ですね~。
      登山道のあちこちで、展望が開けています。
黒髪山への登山道(○印きよちゃん)
黒髪山への登山道は、沢山あるようです。分岐点が沢山あります。
人気のある山なんですね~!踏み跡もしっかり付いています。
分岐点も沢山ありますが、迷うことはなさそうです。



   天童岩を巻いて登りました。
   天童岩、岩山です。
   有田ダムから、眺めた天童岩の山頂に立ちました。
   登山口から2時間かかっていました。

   下りに、岩場の登山道を降りてきました。
   スリル満点の下りでした。
天童岩トップに立つ きよちゃん

黒髪山の山頂(天童岩) 青螺山と雄岳・雌岳(天童岩から)
黒髪山は、修験者が登った岩峰ですね。
険しくて、危険を伴う恐ろしい登山道を登ると、自分自身修験者になったようです。
なったよう~? 修験者になっていますね!大人になれない修験者ですが・・・。(笑い)

天童岩 岩場の登山道(マッスルさん撮影)
黒髪山は、焼き物の里に聳える山です。山頂に焼き物のプレートがありました。
焼き物プレートに、山開き10周年記念・1992年4月5日の文字があります。
1982年4月に初めて山開きがあった山なんですね~?来月4月は、27回目の山開きですね。

雄岳&雌岳 青螺御前(前青螺)
天童岩直下は、険しい岩場の登山道です。この岩場を下りてきました。
この岩場で沢山の登山者と出会いました。ここを子供達も登るそうです。
岩場を下りると、山頂から眺めた雄岳、雌岳がすぐ側に見えてきます。
雌岳の近くまでは、踏み跡があるそうです。
雄岳、雌岳を横に見ながら、天童岩から青螺山を目指しました。
自然林の中をしばらく登ると、展望が急に開けます。
そこが、青螺御前(前青螺)の山頂でした。目の前に青螺山が聳えていました。

青螺山の山頂プレート いまり大橋方面(青螺山の山頂から)
青螺山の山頂は、思ったより狭い山頂でした。しかし、展望のいい山です。
北方面に、玄海灘、天山、背振山系、南方面に、有明海、経ヶ岳、多良岳、熊本県玉名の小岱山、
東方面に、熊本県の八方ヶ岳、津江の山々が展望できました。いい風景でした。

黒髪山、英山、虚空山(青螺山の山頂から)     青螺山、前青螺、黒髪山、英山(下山道から)
青螺山に11時40分に着きました。ここで1時間ほど食事休憩です。
YOUさんが、重たい水を背負ってきました。YOUさんが、カップラーメンを作ってくれます。
私は、食べるだけです。山頂で食べる温かいカップラーメン!絶品で~す。美味い!
贅沢に、ホットコーヒーも付いています。メザシとホットコーヒー、至福のメニューです。

下山道 (急傾斜の登山道) 【牧の山】 山頂プレート
青螺山を後にして、牧Ⅱ峰(青牧山)、牧の山へと縦走路を下って行きます。
下りの登山道は、急勾配の下り坂でした。
きよちゃん作成の3D画像を見ると、牧の山から越の峠まで、急勾配ですね~!

登山道(急傾斜でした) 越の峠・駐車場
牧の山から、越の峠まで、急勾配の下り坂です。
鎖が設けてあります。鎖を持っていないと転げ落ちそうな下り坂でした。
今回も、大満足の楽しい山歩きでした。しかも・・・・・・。
私の記念すべき100座山頂制覇の黒髪山系縦走登山でした。【おわり】

【デジカメ山行記に戻る】 【ホームページトップに戻る】