[ホーム] |
|
|
阿蘇山・縦走 (砂千里→中岳→高岳→大鍋→高岳東峰→日の尾峠) | |
|
|
【山行日】2009年4月19日 【同行者】マッスルさん さんちゃん 【コース】阿蘇山・西駅→噴火口→砂千里→中岳→高岳→大鍋→天狗の舞台→高岳東峰→日の尾峠 【時間】阿蘇山西駅発:9時→日の尾峠着:15時 約6時間、世界の阿蘇を楽しんできました。 マッスルさんから、まだ、阿蘇の砂千里を歩いたことがありませ〜ん!とメールがきました。 阿蘇・砂千里を歩き、オキナグサ、キスミレを見に行きましょうと即、返信です。 マッスルさんの車を日の尾峠登山口にデポして、阿蘇山・西駅から登ってきました。 では、世界の阿蘇山の画像レポートです。 |
|
登山道 | 噴火口 |
火口西駅から登り、噴火口を見学に行きました。噴煙が少なく、ブルーの湯溜りが見えていました。 修学旅行生と出会いました。『おじちゃん、写真を撮って!』可愛い中学生の女の子が声をかけてきます。 写真を撮ってやり、メールを教えてあげようと思ったら、もう姿が見えませんでした。 山で子供達と出会うと、写真を撮りたくなります。みんないい笑顔をしています。 |
|
砂千里 | 登山道 |
砂千里を歩きました。沢山の足跡がありました。前方のガレ場が登山道です。 初めて砂千里を歩いたときは、足跡一つありませんでした。 歩いていいものか、迷ったものです。今日は沢山の足跡がありました。 |
|
ガレ場を登る登山者 | 砂千里を振り返ります。 |
このガレ場が最大の難所です。ここを登りあげると、眼下に別世界が広がります。 マッスルさんが言います。『地球じゃないみたいですね』と。 阿蘇の風景は、世界遺産に匹敵するかもです。眼下に、雄大な風景が広がっています。 |
|
噴火口(登山道から) | 噴火口(登山道から) |
中岳山頂プレート | 登山道を振り返ります。 |
中岳山頂から噴火口が7つ見えるそうです。数えてみますが・・・分かりません。 赤の点線は砂千里からの登山道です。中岳山頂を後にして、高岳山頂をめざしてさらに登ります。 |
|
高岳山頂プレート | 東峰&天狗の舞台(大鍋の底から) |
高岳山頂プレートが新しくなっていました。嬉しいですね。 日本百名山の仲間にやっとなれた気がします。以前は、朽ち果てたプレートでしたから。 高岳山頂で、食事をし、360度の大パノラマを楽しみ、大鍋に下りてきました。 大鍋から高岳東峰をめざします。天狗の舞台も独特の姿を見せています。 |
|
天狗の舞台(月見小屋から) | 天狗の舞台へ |
月見小屋の周りは、ゴミの山でした。ゴミは持ち帰りましょう! 小屋の近くにも遭難碑が建っています。済々黌の生徒が遭難した場所です。 足がすくむ大鍋の絶壁を見下ろし、ミヤマキリシマの中を天狗の舞台へ登りました。 大鍋から見上げた天狗の舞台下、高岳・大鍋の稜線は、登山者の行列が出来ていました。 |
|
大鍋と月見小屋(天狗の舞台から) | 根子岳(高岳東峰から) |
天狗の舞台から、大鍋、ミヤマキリシマの群生地を振り返ります。 ○印は月見小屋、↓印が高岳山頂です。天狗の舞台下がミヤマキリシマの群生地です。 東峰から見下ろす根子岳もいいですね。いつまでも眺めていたい風景です。 根子岳の先には、祖母傾山系が霞みの中に聳えています。 マッスルさんから頂いた火口壁に似た【さが錦】は絶品でした。あまりの美味しさに、2個も頂きました。 |
|
オオカメノキと根子岳 | オオカメノキ(別名:ムシカリ) |
東峰から日の尾峠に下りていきます。急勾配の下山道です。登るのは大変です。 登山道にはイワカガミの葉っぱが光っていました。イワカガミが群生しています。 東峰直下のミヤマキリシマも、今年は花芽が沢山ついています。 |
|
登山道を振り返ります。 | 山桜と根子岳(登山道から) |
下山道の左手に鷲が峰、虎が峰を眺め、急勾配をノンストップで下りていきます。 黄色い花のヒカゲツツジ、白い花のオオカメノキ、赤い花のミヤマキリシマが目立ちます。 登山道に大きな山桜が満開でした。日の尾峠の山桜の大木は一見の価値ありです。 |
|
オキナグサ | キスミレの群生 |
ヒカゲツツジ、フデリンドウ、スミレ、ウマノアシガタ、ミツバツチグリ、色々な野の花が咲いていました。 今年のミヤマキリシマは期待できそうです。沢山の花芽が付いていました。【おわり】 |
|
|
|
【’06年10月9日 砂千里】 | 【’07年6月5日 砂千里】 |
|
|
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページトップに戻る】 |