[トップ] |
|
|
阿蘇山 ミヤマキリシマ観賞登山 | |
|
|
【山行日】2010年6月16日 【単独】 【コース】仙酔峡登山口→仙酔尾根(通称バカ尾根)→分岐→高岳東峰(天狗の舞台)→高岳山頂→ →中岳山頂→東火口展望所→東火口駅→仙酔峡登山口 【時間】登山口発:11時40分→中間点着:12時40分→分岐着:14時20分→東峰発:15時10分→ →高岳山頂着:15時20分→中岳着:15時40分→登山口着:17時 休憩・食事休憩を含みます。約5時間遊んでいました。 梅雨の晴れ間??16日(水)は天気予報では快晴・日本晴れです。 しかし、朝起きると、空はどんよりとした分厚い雲に覆われています。 小雨も降ってきました。山は雨でしょう? ところが、9時過ぎになると青空が見えてきました。 天気予報を信じれば良かったと後悔しました。日本晴れを信じて阿蘇山に向いました。 10時20分に阿蘇山・西火口駅に着きました。大急ぎで登山の準備です。 今回は砂千里から高岳東峰まで登り、下山は東火口駅からここ西火口駅に下りてきます。 準備も終わり気合が入ります。魔法の杖を持って『さぁ〜行くぞ〜!』 警察官がニコニコしながら近づいてきます。山好きな警察官でしょう〜ね。 『ガスが発生しているので、ここから先は入山禁止。登山は仙酔峡から』 『はぁ〜?』 |
|
GPS画像、画像クリックで拡大します。 | 仙酔峡登山口 |
火口東駅から楢尾岳山頂を踏み、火口西駅に至る大周回阿蘇山登山の夢は消えさりました。 意気消沈で仙酔峡に向いました。駐車場は予想に反してガラガラでした。みなさん九重かなぁ? GPS画像は、ショックのあまりスイッチを入れ忘れていました。(笑い) |
|
登山口(花酔い橋) | ○印:通行止の看板? |
花酔い橋を渡り、仙酔尾根(通称バカ尾根)を登って行きます。 嬉しい事に【仙酔峡尾根ルート登山口】の看板が出来ていました。 山頂プレートと言い行政が少しは動いているようです。なにしろ【おもてなし熊本】ですから。 登山届箱の近くに【通行止】の看板です。あれ〜ウン!? |
|
○印:登山者カウンター | 登山道&慰霊碑 |
登山届箱の近くに、登山者カウンターが設置してありました。 カウンターの前を通りましょう!と言う事ですね。親切に書けばいいのに。【おもてなし熊本】です。 虎ヶ峰、鷲ヶ峰、高岳山頂がガスに包まれました。先日も鷲ヶ峰で死亡事故が発生しています。(合掌) 鷲見平には多くの慰霊塔(碑)があります。(合掌) |
|
中間点(登山道) | 虎ヶ峰、鷲ヶ峰(登山道から) |
中間点まで1時間かかっています。蒸し暑くて元気が出ません。 シャツを脱ぎ、Tシャツ1枚です。しかし元気がでません。12時過ぎていますね。 大休憩で食事を取りました。稜線を吹く風は冷たくて気持ちいいです。 |
|
登山道(下山者のみなさん) | 鍋の分岐点(東峰方面) |
登山者は少なかったです。数組のパーテーが下山されていました。 東火口駅の遊歩道は人影ゼロでした。ガスが出ているからかぁ〜? 14時20分にやっと、鍋の分岐点にたどり着きました。2時間40分かかっていました。(笑い) 分岐点から直接月見小屋に行くルートが出来ているようです。黄色いペンキがありました。 |
|
天狗の舞台 | 反対方向から |
今年はこの状態で終わりですね。咲かずにおわりですよ。残念!残念! Webサイトで見た1週間前の状態のままです。しかも枯れていました。 ピンク色に浮きあがる天狗の舞台を見たかったのですが・・・・・ね!残念! |
|
反対方向から | 天狗の舞台から:↓は高岳山頂 |
登山者も少なく、ミヤマキリシマも咲かずに終わり、静かな山歩きでした。 人に酔い、花に酔う山歩きもいいですが、大自然を独り占めできる山歩きもいいもんです。 単独ですと、仙酔尾根を2時間40分かけて登ることもできます。(笑い) |
|
虎ヶ峰・鷲ヶ峰(天狗の舞台から) | 根子岳(東峰から) |
2010年6月1日、滑落死亡事故が発生しました。私と同年代の方でした。(合掌) 高岳東峰から見下ろす根子岳もいいです。独立峰でカッコいいです。 阿蘇山登山は是非、高岳東峰まで足を延ばしましょう。分岐から15分かかりません。 |
|
東峰方面(高岳山頂から) | 中岳方面(高岳山頂から) |
高岳山頂から東峰天狗の舞台、気持ちだけピンク色をしています。 右画像の○しるしは東火口駅、↓のしるしは中岳山頂です。 今日はガスが発生しているそうです。誰も歩いていませんが・・・歩きます。 |
|
分岐点 | 火口と砂千里 |
中岳山頂の数歩手前に、分岐点があります。 左に行くと砂千里ヶ浜に出ます。砂千里〜高岳が百名山の深田久弥氏が登ったルートです。 深田久弥氏も高岳山頂から高岳東峰を踏まず、引き返しているようですね?(日本百名山では) 砂千里ヶ浜を歩き、東峰山頂を踏むと(←クリック)、阿蘇山登山の感動が倍増します。(笑い) |
|
噴火口(登山道から) | 楢尾岳&東火口駅&避難所 |
東火口展望台、東火口駅、と遊歩道を下山しました。 仙酔峡の駐車場には私の車を含め3台ほどしか停まっていません。 楢尾岳の山頂プレートらしき物を双眼鏡で確かめ、次回の山歩きの構想を練ってきました。 東火口駅〜西火口駅のルートです。歩けるのかなぁ?【おわり】 |
|
|
|
2008年の阿蘇山ミヤマキリシマ登山←クリック。 2009年の阿蘇山ミヤマキリシマ登山←クリック。 | |
|
|
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページ・トップに戻る】 |