[トップ] |
|
|
雪の九重山群 | |
|
|
【山行日】20010年1月17日 【同行者】ムラさん 【コース】牧の戸登山口→沓掛山→星生山→中岳→久住山→牧の戸登山口(ピストン) 【時間】自宅発午前7時頃→帰宅午後7時頃でした。 夏目漱石は、一の岳(金峰山)の山路を登りながら考えましたが、 私は、二の岳(新九州百名山)の山頂で食事をしながら考えました。 明日はどの山に登ろうかなぁ〜?と。考えている時に、電話が鳴りました。 『ganさん、明日、根子岳に登りましょう〜?』ムラさんでした。 『了解』のひと言でおわりです。 了解と答えた後、直ぐ考えが変わります。 『阿蘇の雪は、もう融けているよ。久住にしましょう』 5時に起きて準備万端でしたが、ムラさんが遅刻でした。(笑い) 凍結した道路を走ろうと、スタッドレスタイヤにタイヤチェーンも準備していたのですが・・・・。 牧の戸登山口まで、雪は全くありませんでした。チョットがっかり。 牧の戸登山口の樹氷のトンネルも溶けかかっていました。もっとがっかり。 エビのシッポもありませんでしたね。さらにがっかり。 がっかり×3回でしたが、青空が広がるいいお天気でした。 風も無い好天気の中、山頂には絶景が広がっていました。九重の絶景です。 では、樋口さんのメールに応えてアップしま〜す。(笑い) |
|
GPS画像は、サムネイル画像です。 画像をクリックすると拡大します。 ブラウザ(画面左上)の戻るで戻ってください。 |
|
溶けかかった樹氷のトンネル | |
牧の戸駐車場は超満車でした。牧の戸駐車場までノーマルタイヤで来れましたね。 スタッドレスを履かせ、タイヤチェーンまで持参したんですが・・・。 |
|
双耳峰の由布岳が一日中見えていました。 | 阿蘇五岳(沓掛山の展望台から) |
いい天気でした。由布岳、阿蘇五岳、雲仙普賢岳、祖母傾、福岡の山々、九州脊梁山地、 絶景でした。びっくりするほど遠望がききました。 |
|
由布岳&三俣山(沓掛山から) | 登山道 |
大勢の登山者でした。大勢の登山者の中に、知人がお二人いらっしゃいました。 ミヤマキリシマの時期に九重でお会いしたご夫婦でした。偶然の再会でした。 |
|
登山道から扇ヶ鼻を。 | 湧蓋山(登山道を振り返ります) |
期待したほど雪はありませんでしたね。扇ヶ鼻の大鍋の樹氷は、まだまだ見ごろでした。 登山道を振り返ると、湧蓋山を背に大勢の登山者さんです。 |
|
星生山(登山道から) | 星生山の岩場から登ります。 |
西千里ヶ浜から、登山者の少ない星生山の岩場に向かいます。 星生山の登山コースも沢山あります。 お勧めコースは、大曲登山口コースと、この岩場コースです。 |
|
登山道を振り返ります。 | 星生山の山頂から |
眼下に西千里ヶ浜、扇ヶ鼻、星生山の岩場、そして、【阿蘇五岳】、右手に普賢岳も。 阿蘇中岳の噴煙、高岳山頂が白くなっていましたね! 星生山の山頂からは、九重山群の中で特にカッコイイ山・大船山が目の前に見えます。 |
|
星生山の山頂から | 久住山(星生崎から) |
星生山の山頂からの風景も抜群です。九重山群が一望できます。 360度の大パノラマが広がっています。今日は大×1000のパノラマ風景でした。 |
|
避難小屋の広場から | 避難小屋から |
風も無く、ポカポカ陽気でしたが、避難小屋で湯を沸かします。 カップヌードルを食べる為です。2個持参しました。 お湯が沸いて、箸を忘れたのを思い出しました。忘れたのは箸だけではありませんでした。 カップヌードルも忘れたのです。今回はお湯だけ沸かして終わりました。 |
|
氷結した御池 | 御池の上を |
御池が氷結しています。 ポカポカ陽気なんですが、ガチガチに凍っていました。 みなさん、恐る恐る御池の端っこを歩いておられました。 |
|
大船山(中岳山頂から) | 下山道(再度御池を歩きます) |
中岳山頂には、360度の大展望が広がっていました。 九州本土最高峰が中岳です。ちなみに、中岳(1791m)、久住山(1786.5m)、大船山(1786.2m)です。 |
|
下山道(星生崎と星生山) | 星生崎と避難小屋 |
同行者のムラさんが久住山にも登ります。私は久住分かれの避難小屋で休憩していました。 GPS画像の久住山登頂はムラさんです。私はひなたぼっこでした。 次回は九重九座のGPS画像を!!牧の戸登山口→瀬の本登山口のGPS画像を!! 九重九座=沓掛山、星生山、天狗ヶ城、中岳、稲星山、久住山、肥前ヶ城、扇ヶ鼻、祝井川岳の九座です。 【おわり】 |
|
|
|
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページ・トップに戻る】 |