[トップ] |
|
|
岩宇土山〜上福根山 (九州百名山) | |
|
|
【山行日】2012年4月1日(日) 【同行者】坂口さん、gangeeの二人 【コース】五家荘・久連子登山口→地蔵菩薩→久連子鍾乳洞→石灰岩の尾根→岩宇土山→ オコバ谷分岐→林道出合→上福根山→オコバ谷分岐→砂防ダム→砂防ダム林道→久連子登山口 【時間】登山口発:7時30分→地蔵菩薩着:8時30分→福寿草群生地着:8時45分→鍾乳洞着:9時→ 石灰岩の尾根着:9時10分→岩宇土山着:9時30分→オコバ谷分岐着:9時50分→林道出合着:10時15分→ 上福根山着:11時15分→上福根山発:12時00分→林道出合着:12時20分→オコバ谷分岐着:12時45分→ 福寿草群生地着:13時25分→砂防ダム着:14時→久連子登山口着:14時25分。 (7時間山の中でした) 九州百名山の一座(岩宇土山・上福根山)に登ってきました。 自宅を出た時は、山犬切(ヤマインキリ)に登る予定でした。 山犬切の登山口である泉五木トンネルを目指して、五家荘の最奥・久連子集落を過ぎ、 どんどん登って行きましたが、道路崩壊で、交通止めでした。残念!! 久連子登山口まで引き返し、岩宇土山〜上福根山に登ってきました。 山犬切は、ガイドブック等で調べていましたが、岩宇土山、上福根山は、調べていませんでした。 今回は、ベテランの坂口さんと同行です。 充分調べた上でないと、単独登山は、道迷い遭難の可能性がありますね。 『山は自己責任』を実感した岩宇土山〜上福根山の周回登山でした。 では、福寿草で有名な九州百名山・岩宇土山、上福根山の画像レポートです。 |
|
久連子・岩宇土山登山口 |
|
GPS画像(画像クリックで拡大します) | |
五家荘の最奥、久連子の民宿の隣が登山口になっていました。Webサイトで良く見る久連子登山口です。 駐車場はありません。路肩に車を停め、登山開始です。 |
|
登山道 | 冬枯れの登山道 |
登山口から急登が続きます。少し登ると、すぐ服装の調整でした。 シモバシラが出来ている程、冷え込んでいるのですが、シャツを1枚脱ぎました。 |
|
石灰岩の登山道 | 地蔵菩薩 |
落葉した冬枯れの登山道を、黙々と登って行きます。石灰岩が露出した白い登山道です。 ガイドブックに載っている地蔵菩薩が祭ってあります。 なけなしの賽銭をあげ、登山の無事を祈りました。苦しいときの神頼みです。 |
|
久連子・鍾乳洞 | 石灰岩の登山道 |
登山道に久連子鍾乳洞があります。鍾乳洞の奥は深いですね。 登山道の前方が、霜が降りた様に真っ白になっています。 遠くの山々の山頂は、樹氷で真っ白です。霜が降りていると思いました。 |
|
石灰岩の登山道 | 岩宇土山の山頂プレート |
霜ではなく、真っ白い石灰岩の登山道でした。ちょっと感動でした。 登山道に、岩宇土山の山頂プレート(1347m)がありました。登山道が山頂でした。 |
|
オコバ谷分岐 | ササ竹の登山道 |
岩宇土山(1347m)から、下りますね。折角、登りあげたのに、下ります。(あ〜ぁ!) 上福根山は、1645mあります。下って又登りあげるのです。 下りは、オコバ谷の分岐まででした。オコバ谷から又、登りあげました。 |
|
登山道 | 林道出合・登山道 |
ササ竹の登山道を登りあげると、展望が開けます。林道出合です。 林道を横切り、目の前の尾根に登りあげて行きます。展望が開けてきました。 |
|
登山道からの展望 | 岩宇土山を見下ろします。 |
人工林、自然林の中の登山道ですが、展望が開ける場所もあるのです。 登って来た岩宇土山が眼下に見えてきました。 遠くの山々の名前は〜?。名前は分かりませんが、九州脊梁山地の山々です。 |
|
登山道 | シャクナゲとマンサクの登山道 |
石灰岩の登山道が何処までも続きます。ツクシシャクナゲとマンサクが群生しています。 ツクシシャクナゲの群生地を抜けると、『お先にどうぞ〜!』と、坂口さんが声をかけてくれました。 山頂一番乗りでした。感謝です! 丸一日、二人っきりの登山道でした。 |
|
上福根山の山頂プレート | 山頂のマンサク |
山頂で、食事休憩をし、落葉した樹木の隙間から展望を楽しみました。 何処までも遠望が利きますが、山の名前が分かりません。ざんねん! ツクシシャクナゲは、まだ堅い蕾でしたが、マンサクは満開でした。 |
|
展望(登山道から) | オコバ谷分岐 |
マンサクの満開は、頭にありませんでしたから、感動が大きかったですね。 山頂から、オコバ谷分岐まで戻ります。土石流で登山道が流失しているようです。 注意を促す看板が設置されています。山歩きは自己責任です。 |
|
登山道 | 福寿草の群生地 |
登山道流失箇所を横目で眺めながら、人工林の中を下って行きます。 眼下に、福寿草の群生地が見えてきました。踏み跡もしっかりしてきました。 オコバ谷登山口から、福寿草の群生地までは登山者も多いようです。 踏み跡が、はっきりしていますから。 |
|
福寿草 | 登山道 |
福寿草が光っていますね。福寿草も4種類あるそうです。 フクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、キタミフクジュソウ、シコクフクジュソウの4種類です。 岩宇土山、上福根山に咲く福寿草は、ミチノクフクジュソウだそうです。(現地看板から) |
|
登山道 | 登山道 |
土石流の跡を数箇所渡り、オコバ谷の水流を渡ります。 土石流の後には、赤いペンキ、ロープが取り付けてありました。すごい土石流です。 |
|
登山道 | 工事中の砂防ダム(登山道から) |
オコバ谷の水流を渡渉すると、眼下に砂防ダムの工事場所が見えてきます。 登山道は、砂防ダムの林道へ下っていました。工事現場から、林道歩きです。 |
|
登山道(砂防ダム林道) | 登山道(オコバ谷登山口のプレートがあります) |
樹林帯を抜けると、砂防ダムの林道に出ます。ここから、久連子登山口まで林道歩きでした。 すごい砂防ダムの工事です。日曜日で工事は休みのようでしたが、すごい工事現場です。 |
|
登山道(砂防ダム登山道) | 久連子登山口へ |
満杯になった砂防ダムを見ながら、林道を下りました。 岩宇土山〜上福根山、山歩きをしたー!の感動で心が震えました。 明日(4月2日)は、崩壊が進む根子岳の縦走路の様子を見てきます。【おわり】 |
|
|
|
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページ・トップに戻る】 |