[ホーム] |
|
|
仰烏帽子山 福寿草 | |
|
|
【山行日】2008年2月16日 【同行者】YOUさん 【コース】元井谷登山口→仏石分岐→仰烏帽子山→仏石→福寿草群生地(往復) 【時間】登山口発:9時25分→仏石分岐着:10時40分→仰烏帽子山着:11時20分→休憩昼食→ 山頂発:12時20分→福寿草群生地発:13時30分→登山口着:15時 約5時間30分の山歩きでした。 自宅を7時前に出発、目指せ 岩宇土山・上福根山でした。 途中、川辺川ダムの底に沈むかもしれない五木村・頭地を見学してきました。 頭地の集落は、代替地の方に、ほぼ移転が済んでいました。 旧頭地集落の上方に代替地の造成地(クリック)が出来ています。 新しい集落は、大都会のイメージでした。約30年前の面影は全くありません。 写真を数十枚撮って、五家荘久連子の岩宇土山・上福根山の登山口を目指しました。 ところが・・・・・、時間全面通行止めでした。時計を見ると8時33分です。 通行止めのゲートが開くのは10時です。あ〜あ〜・・・・・。 知りませんでしたね〜・・・・。時間通行止めとは。(日曜日は開きます) ゲート番人のおばちゃんと交渉です。3分送れです。 おばちゃんも開けてくれそうな雰囲気になりましたね〜! 無線でダンプに連絡をしてくれそうな雰囲気です。 その気持ちだけで充分でした。おばちゃんの立場が悪くなります。 お礼だけ言って、目指せ仰烏帽子山に即、変更です。 変更した仰烏帽子山で、数名の山友人さん達と再会しました。 では、楽しい再会のあった仰烏帽子山・福寿草観賞登山の画像レポートです。 |
|
時間全面通行止の看板 | 仰烏帽子山の登山口 |
2006年2月9日に初めて仰烏帽子山(のけぼしやま)に登りました。←クリック。 今回は2度目の福寿草観賞登山です。今回初めて、福寿草の群生地を見てきました。 タイヤチェーンを準備していましたが、道路凍結は全くありませんでした。 熊本市内から大通峠を越えて行きます。大通トンネル、ループ橋と快適な道路です。 前回2006年2月もこのルートを走ったようですが、ループ橋の記憶が全くありません。 |
|
登山口の看板 | 登山口の看板 |
仰烏帽子山の人気はすごいですね〜!大勢の登山者のみなさんでした。 明日、日曜日はもっとすごい登山者の数でしょうね〜!車が停められるかなぁ? |
|
登山道 | 登山道 |
登山口から仰烏帽子山の山頂まで、約2時間の歩きでした。 この登山道で、市房山でお会いした鹿児島の四季山遊会の方々と再会しました。 みなさん、益々若返られてよかおごじょになっておられました。 お菓子、美味しかったです。ご馳走様でした。 |
|
夫婦杉 | 仏石分岐点 |
自然林の中に2本の杉の木があります。夫婦杉のプレートが立てられています。 仏石の分岐点から、人工林の杉林になります。そしてまた、自然林の登山道と続きます。 |
|
登山道 | 山頂プレート |
仏石の分岐点から、山頂まで雪が残っていました。アイゼンがないと歩きにくいですね〜! 2006年2月に登ったときは、綺麗な樹氷のトンネルでした。 少しは期待していたのですが・・・・全く樹氷はありませんでした。 後ろ姿は、KOさん(八代市)←クリックの方です。 2006年の画像は・・・パソコン操作が分からずに削除しています。もったいないですね。 |
|
下山道 | 仏石の群生地 |
山頂には、雪は残っていませんでした。山頂は大勢の登山者でした。 1時間ほど食事休憩です。鹿児島のKochanの仲間の方々と楽しいひと時でした。 KochanのHP←クリック。熊本の山を数多く歩かれています。 下山時に福寿草が咲いている仏石、そしてその先の群生地を見てきました。 |
|
|
|
福寿草 福寿草 福寿草 | |
市房山方面(登山道から) | 白髪岳方面(登山道から) |
仏石から福寿草の群生地に行く登山道からの風景です。 雲が取れて、雪をかぶった市房山が良く見えてきました。 市房山の右となりに白髪岳です。この2座とも山頂を踏みましたよ。(自慢) |
|
群生地 | 群生地 |
仏石から数分登って行くと群生地があります。ここも大勢の登山者でした。 ここの登山道で、小岱山のトキワマンサク(クリック)を案内して頂いた服部さんと再会しました。 服部さんは、グリーンウォークで特集されている小岱山の案内人さんです。 1月2日の久住の雪景色は、感動だったそうです。雪山はいいですね〜! 太陽が出ている間に、福寿草の群生地を見ようと先を急ぎました。 お話が出来ずに、また、トキワマンサクのお礼も言えずにすみませんでした。【おわり】 |
|
|
|
【ホームページトップに戻る】 | 【デジカメ山行記に戻る】 |