[ホーム] |
|
山病 9話 |
|
■第9回 山のエチケット・人間性 |
山歩きを始めて1年が経ちました。ツアーにも参加したことも無く、全くの一人歩きばかりです。 山に嵌まった理由の一つは、山に咲く野の花です。花の名前など、全く知りませんでした。 我が家に咲いている、シャガ、カタバミ、等なども知りませんでした。 自然の中に咲いている野の花を、初めて見たときの感動が、まだ残っています。 それほど感動し、素晴らしいと思いました。 あっと言う間の1年でした。この1年で、山歩きが随分上手くなったと思います。 全くの我流です。しかし、山道で転ばなくなりました。 恥ずかしい話ですが、山歩きを始めた頃は、転んでばかりでした。 山道で転んだら、30歳代は3割が怪我をする。50代は5割。 70代は7割が怪我をすると、言われています。 私は、転んだ割には、たいした怪我もしていません。山運がいいのでしょう。 そして、しんどかった急斜面の登山道が、あまり苦にならなくなりました。 あんなに休憩して、水をがぶ飲みしていたのが、嘘のようです。 一人歩きですから山のルールとかは、全く分かりません。 エチケット(マナー)は、一人歩きでも身に付きます。他人が嫌がることをしなければいいのです。 私は、殆んど登山者と会いませんが、登山道では登り優先ですね。登ってくる人が疲れていますから。 また、山での挨拶はエチケットですね。挨拶もしない人と会うと、いやな気持ちになります。 団体さんとの遭遇時は、頭だけ下げるようにしています。数十人に、声をかけ続けると疲れます。 山には、あまりゴミがありませんね。ゴミの持ち帰りが徹底しています。 たまに、テッシュペーパーを見かけますが、これは、テッシュが雨に溶けない事を知らないのですね。 水にとけるトイレ用を使うべきですね。テッシュペーパーは、溶けません。 有名な山は、登山道もしっかりしていますね。 よほどの天候の急変が、ないかぎり遭難はしないと思っています。 怖いのは、怪我などのアクシデントだと思っています。 『山歩きを安易に勧めてはいけない』と言われているようですが、私は、そうは思いません。 自分の体力にあった山歩きは、多いにするべきだと思っています。 ツアー、グループ登山もいいと思いますが、 たまには一人でのんびり山歩きを楽しまれるのもいいかもです。 山は自然が相手ですから舐めてはいけません。油断は禁物です。 しかし、世間で言われるように山はそんなに危険ではない。 と、この1年、山の尾根登山道を歩いて思いました。 尾根登山道ルートにおいてだけです。他のルートの岩、沢、バリハイルートなどは知りません。 ※登山道が消えたら引き返す。これさえ出来たら、道迷い遭難は、無いと思っています。 山は、特別な人?のものだけではない。みんな(老若男女)が、楽しめると思いました。 マスコミが創り出す山歩きブームにのる訳ではありませんが、山はいいです。 みんなが、山病にかかると、”いじめ”いじめ自殺”人殺し”差別”も、無くなるかもです。 自然を愛して、人間を愛しましょう!山を歩いてそう思っています。 ある中学校の体育館に大きな垂れ幕が下がっています。この中学校の標語でしょうね。 『私達○○中学校の生徒は、人の命を大切にします』と、今は、こんな世の中です。日本は。 |
|
マツムシソウ(九重山群にて・8月) |
|
【第1回に戻る】 | 【第10回に進む】 | 【HPトップに戻る】 |