[HOME]

久住山・中岳の御池

【日時】2008年1月4日 【同行者】修平
【コース】牧の戸峠登山口→久住山→御池(中岳):ピストン
【時間】登山口発:11時50分→久住山頂着:13時40分→御池着:15時時10分→登山口着16時50分。
(食事・休憩を含む) 約5時間の山歩きでした。
熊本市の自宅を9時に出ました。道路凍結が怖いです。
大津町からミルクロードを走り、瀬の本高原までノーマルタイヤです。
瀬の本高原(三愛レストハウス近く)で、数台の車がチェーンを巻いています。
道路の雪は溶けています。私は、チェーンを巻かないでそのまま走りました。
少し走ると数台の車が止まっています。チェーン無しでは走れないようです。

私もここでチェーンをつけました。
ここから、牧の戸峠までいたるところが凍結していました。
チェーン無しでは走れません。

牧の戸峠は、積雪の中、大勢の登山者と観光客でした。
自宅から登山口まで、2時間30分かかっていました。
菊池阿蘇スカイライン(阿蘇北外輪山)も予想以上の車が走っていました。

30分ほどかけて登山の準備です。
いつも、登山口で靴下をはき、ザックに荷物を詰め込みます。
ダンボールに登山用具一式を詰め込んでいます。
ダンボールから、ザックに適当に荷物を詰め込みます。
昨夜の内に準備をしておけばいいのですが・・・・・。
悪い癖です。全く登山の準備をしていません。

今日の登山で、子供(修平)に雪山の素晴らしさを教えようと思ったのですが・・・・・。
下山後、子供(修平)は飲み方でした。飲み方での話し。
『修平は偉いなぁ!親父に付き合って山登りをするんだから!』
『俺なら、ごめんこうむる』と、友達は言っていたそうで〜す。

では、楽しんだ親父と偉い息子の久住画像レポートです。
中高年の皆さん、久住の雪山はいいですよ〜!
登山道の雪は溶けていましたが・・・・。

帰りもミルクロードを走る予定でしたが、通行禁止でした。
途中、通行禁止の電光掲示板が出ていましたがそのまま走りました。
やはり、通行禁止のゲートが下りていました。ゲートがあります。通れません。
電光掲示板を無視したおかげで、菊池渓谷経由で遠廻りをして帰りました。
菊池渓谷の方が、ミルクロードより雪が残っていました。
菊池阿蘇スカイラインから、菊池渓谷ではなくて、阿蘇内牧に下りたがいいと思います。

【初めて歩いた九重の雪山】 2005年12月24日 ←クリック。
菊池阿蘇スカイライン 道路凍結(ヤマナミハイウェー)
道路凍結は、瀬の本高原までは心配ありませんでした。
しかし、瀬の本高原から先が凍結していました。タイヤチェーンが必要でした。

ヤマナミハイウェー 牧の戸峠
この雪景色が目に飛び込んでくると、心がワクワクしてきますね〜♪
牧の戸峠の駐車場は、相変わらず沢山の車です。
ノーマルタイヤを履いている車が数台ありましたね〜!

牧の戸峠・駐車場 牧の戸峠登山口
アイゼンを履き、準備が出来たのは12時前でした。
雲一つ無い青空です。風も無く絶好の登山日和でした。
もう少し、雪が残っていれば大満足の山歩きでしたね〜!

登山道 登山道
登山口から、第一展望所まで観光客の方が大勢登られていました。
アイゼン無しでは、下山が大変だと思いましが・・・・・。

沓掛山の展望所 沓掛山の山頂から
沓掛山から阿蘇五岳が良く見えました。山頂の雪は溶けているようでした。
沓掛山の温度計は、曇って見えませんでした。下山時はマイナス1度を指していました。

登山道 登山道
日の当たる場所の樹氷は溶けていました。しかし、まだまだ見ごたえ充分でした。
前方の山は、三俣山と星生山です。硫黄山の噴煙が少し見えます。

星生山(登山道から) 登山道
星生山の西斜面は、樹氷で覆われています。この近くの登山道も樹氷のトンネルです。



    登山道を振り返ります。
    この付近の樹氷が一番綺麗でした。
    青空と樹氷・・素敵な風景が広がっていました。

    雪がもう少し残っていれば・・・・・・は、
    欲張りですね〜♪
登山道を振り返ります

阿蘇・根子岳(登山道から) 星生山(登山道から)
根子岳の先に、九州脊梁山地が雲海に浮かんで見えていました。
星生山の南斜面の雪は溶けているようでした。
登山者のみなさん、『午前中は雪が残って綺麗でしたよ〜』と言われていました。

西千里ヶ浜・登山道 久住山(登山道から)
西千里が浜の雪は、すっかり溶けていました。
昨日(3日)登れば良かったですね。道路凍結が怖いのです。

久住山(久住避難小屋から) 阿蘇五岳(久住山の山頂から)
久住避難小屋から、阿蘇五岳が見えます。久住山頂から久住高原の先の阿蘇五岳です。

湧蓋山方面(久住山の山頂から) 星生山方面(久住山の山頂から)
久住山群の山の名前はこちらです。←クリック。湧蓋山にもいつか登ってみようと思っています。
風も無く、硫黄山の噴煙が真っ直ぐに立ち昇っていました。

三俣山方面(久住山の山頂から) 中岳方面(久住山の山頂から)
三俣山と天狗ヶ城の間に、独特な山容の由布岳が見えていました。
由布岳、鶴見岳の山頂は真っ白でした。樹氷、霧氷の冬の花が満開なんでしょうね〜?

御池と中岳山頂 御池
中岳の御池はガチガチに氷結していました。
あまりの天気の良さに溶けているようで怖々歩いてみました。

【デジカメ山行記に戻る】 【ホームページトップに戻る】