【ホーム】

阿蘇に咲いていた野の花たち

【撮影日】 2005年 8/29 .9/1 .9/4
阿蘇山(高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)と、南阿蘇のらくだ山で、見つけた野の花です。
初めて見る野の花が、沢山咲いていました。自然の中に咲いている花には、心が癒されますね。
いつも見て頂いて有難うございます。 gangee
アキノキリンソウ ダイモンジソウ
アキノキリンソウ:秋に咲く黄色の花の中では一番特徴があります。良く観察すると 楽しいですよ。
ダイモンジソウ:ピカイチの綺麗さ!。今のところ、ヤマオダマキとダイモンジソウが、私の2横綱です。
キツネノカミソリ タムラソウ
キツネノカミソリ:花丈15cmぐらいの可愛い花です。花径は4cmぐらいです。小さな花です。
タムラソウ:アザミとは全く違います。形・色・全てセンスがいい花です。タムラソウとすぐ解ります。
らくだ山 農道?(輪地切り)
らくだ山です。阿蘇南外輪山の一角です。この農道沿いに咲いていました。
ここまで農道が刈り込んでありました。雨が降っていましたのでここまでです。
ゲンノショウコ シデシャジン
ゲンノショウコ:咲いている場所で花の色が、微妙に違っていますね。
シデシャジン:カメラに水滴(雨)が付いていました。初めて見た花なのに・・ね。台風が来ている雨の中です。
ハガクレツリフネ キツリフネ
ハガクレツリフネソウも、群落を形成していました。
キツリフネは独立して咲いていました。黄色で、すごく目立ちます。
探さなくても花の方から、咲いている場所を教えてくれます。
フジカンゾウ ナガミノツルキケマン
フジカンゾウ:花丈は高いですが、花弁は小さい5oぐらいです。
ナガミノツルキケマン:黄色の形の変わった花でした。奥の方の花も、この花ですよ。群生していました。
ヤブラン ヤブラン
この花の色は淡いピンク色です。ライブで見ましょう。お勧めです。ライブの色は綺麗です。
ヤブマメ ヨメナ
ヤブマメ:名前の通り藪の中に咲いています。1cmぐらいの花です。
ヨメナ:自分の目で見ましょう!ライブは色がとても綺麗です。
ノアズキ クサフジ
ノアズキ:変わった花弁をしています。群落は黄色のオハジキを並べたようでした。
オハジキより小さい花ですが・・・花径は5〜7oでした。
クサフジ:群生は綺麗です。緑の中に紫色の花!
ツユクサ ツユクサの群生
2ヶ月前にあれほど探したツユクサでしたが、イヤと言うほど咲いていました。
雨に濡れた緑の葉の中に、鮮やかな青色・・・花の中心には黄色と白色;好きな色3点揃いです。
メドハギ ヒメジョオン
ワレモコウ ツクシアザミ
ワレモコウ:(吾亦紅):烏帽子岳下山道もワレモコウの群生が沢山あります。
ツクシアザミ:花の部分が大きすぎて重たくて、垂れ下がっている様に見えました。大きな花です。
マツヨイグサ なんだろう?アザミの仲間?
月見草?花丈もあり目立ちます。野村監督の言う月見草のイメージではないなあ・・
長嶋監督が(ひまわり)ならば 野村監督は=ヤマホトトギス=だな。
ヤマホトトギス:見方によっては素敵な花です。初めて見たときは怖かったです(薄暗い所に咲いてました。)
ヤマホトトギス ミズヒキ
ホトトギス・ヤマジノホトトギス・ヤマホトトギス3種類見ると違いが分かります。
ミズヒキの赤色も独特ですね。小豆色とも違います。
アキノノゲシ ハバヤマボクチ
この花は、薄汚れた感じの花?でした。アキノノゲシでした。別の場所の花は綺麗でした。
ハバヤマボクチ:初めて見たときは、ヒゴタイの蕾と思いました。背(花丈)の高い花です。
ハバヤマボクチは、これから茶色に色づきます。アキノノゲシも綺麗です。
クズ ウド
クズ:アチコチに咲いていますが、良く見ると綺麗です。
ウドと言う高級野菜がありますが、このウドと同じなのですかね?

【ホームページのトップに戻る】 【登山道の野の花に戻る】