| [ホーム] |
|
|
||
| 鞍岳で出会った野の花たち | ||
|
|
||
| 【山行日】 2005年 8月4日 鞍岳山頂から、ツームシ山への縦走路は、お花畑です。 色々な野の花が咲いています。あなたも鞍岳のお花畑を歩きませんか〜? |
||
![]() |
![]() |
|
| キンミズヒキ | キンミズヒキ | |
|
キンミズヒキは、登山道の入り口付近に、沢山咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
| アキノタムラソウ | アキノタムラソウ | |
|
アキノタムラソウ?も、登山道に数多く咲いていました。アキノタムラソウかな?ヤマハッカかな? |
||
![]() |
![]() |
|
| コバギボウシ | ママコナ | |
|
コバギボウシは、ツームシ山の登山道に、数個咲いているのを見ました。 |
||
![]() |
![]() |
|
| ノギラン | ノギランの群生 | |
|
ツームシ山の山頂近くに、数多く咲いていました。ノギランと言う名です。 ユリの仲間だそうです。 |
||
![]() |
![]() |
|
| ユウスゲ | コオニユリ | |
|
鞍岳山頂 から少し下の草原は、ユウスゲの自生地 でした。コオニユリも、数個咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
| メドハギ | オトギリソウの開花 | |
| メドハギ、オトギリソウ:鞍岳山頂近くに咲いていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| マツムシソウ | シモツケ | |
| マツムシソウ:鞍岳山頂近くの草原に一輪だけ、咲き始めていました。 ツボミもあまり見かけませんでした。俵山が多いですね。鞍岳にはあまり咲いていませんね。 シモツケも、俵山の方が沢山咲いていました。俵山の方が、野の花は多いですね。 |
||
![]() |
![]() |
|
| ホソバシュロソウ | ホソバシュロソウ | |
|
鞍岳からツームシ山の縦走路に、かなりの数のホソバシュロソウが、咲いています。 |
||
![]() |
![]() |
|
| アソノコギリソウ | オオバギボウシ | |
![]() |
![]() |
|
| ハナウド | ノリウツギ | |
|
鞍岳より、俵山の方が野の花は多いでようです。涼しくなったら、まず俵山に登りましょう! |
||
|
|
||
| 【HPのトップにもどる】 | 【登山道の野の花にもどる】 | 【デジカメ山行記にもどる】 |