|
||||||||||||||||||||
定年おやじの大英帝国ひとり旅 26 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
6月4日(木) 22日目 ロンドンへ | ||||||||||||||||||||
今日でチェスターともお別れ。いい町でした。 早朝、まだ、行っていなかった、宿の東に歩いてみます。ディー川の上です。 ロンドン行きバスの最前列に座ります。 距離は50kmしか違わないのに、リバプールに来た時より、2時間早く着きます。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
来た時と同じサービスエリアに寄ります。14:00 ロンドンビクトリアコーチステーション着。 市内バスチケット売り場でワンデイトラベルカードを買って、トランクがあるので、ひとまず、ハマースミスの宿に戻ります。 もうロンドンは、今日と6月9日しか観るときはありません。地下鉄ピカデリーラインで、 ハルボーンでセントラルラインに乗り換え、セントポールで降ります。ロンドンの地下鉄はとても小さいのです。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
立っている人と比べてください。丸い天井は背丈ギリギリで、ドアはカツラ剥き状態に天井近くまで開きます。 150年前、当時の技術で、必要最小限のトンネルを掘ったままなのです。 丸いトンネルを隙間20センチ位で丸い車体が走ります。だからでしょうか、ロンドン地下鉄をチューブと呼びます。 当時は石炭を焚いて、煙は水を潜らせて排気していたそうです。 電気に換わっても、架線とパンタグラフの余裕がありませんので、レール3本の中央のレールがプラス線です。 なので、線路に落ちたら、轢かれなくても感電死?地下鉄も郊外に出れば地上を走りますが、踏み切りは作れません。 新しい路線には新幹線のように、2席+3席の大きいのも有りますが、 ほとんどは、ロングシートの向かい合わせで、座った人の膝と膝の間はトランクを引いては通れません。 それどころか、「向かいのシートに足を乗せないで」と注意書きがあります。 駅のホームもチューブ状、ホームとホームの連絡もチューブ。狭い階段と通路を上がり下がり曲がりして、 やっと地上に出ます。使っている地下鉄を休まずに大きくするのは不可能です。 シャーロックホームズの時代にはもう走っていたのですからすごいです。 セントポール大聖堂、イギリス国教会の総本山?です。 ここから北に0.5kmロンドン博物館があります。大英博物館はあまりに有名ですが、 ここもロンドンに関しては内容があります。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
この辺りが昔からのロンドンで、シティーと呼びます。 歩いてバンクへ、名のとおり、銀行や証券会社が並んでいて、スーツ姿の歩行者ばかりです。 王立証券取引所が正面に見えます。右に曲がって行くと、ロンドン大火の記念塔がちょっと入ったところにあります。 階段で上まで上がれるそうです。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
この塔を左に見て南下するとテムズ川、ロンドンブリッジです。写真でよく見る、タワーブリッジは一つ下の橋です。 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
ロンドンブリッジは何の変哲も無い橋ですが、ロンドンでテムズ川に最初に架かった橋なのです。 そして、17世紀のロンドン大火の頃は、橋の上に沢山家が建っていて、燃えたのではないかと思います。 なので、「ロンドン橋落ちた、落ちた、・・・・・」と歌い継がれて、この話は高校生の頃、 ディズニーのアニメで見たような気がします。 よく、タワーブリッジと混同されるので、あえて両方写真に撮りました。 地下鉄で宿に帰ります。今度は、モニュメント駅からディストリクトラインで乗り換え無です。 だいぶ、ロンドンの地下鉄には慣れました。主な地名も覚えました。 宿で、明朝から8日の朝まで荷物を一つ預かって貰うよう頼みます。 アイスランドは3泊4日ですので、いつもの中型バックパック1つというわけには行きません。 昨日チェスターで安い5ポンドのバッグを買ったのです。これに要らないものを入れて宿に預けます。 ビニール袋では預かる方も困るでしょうから、一応ファスナーを締めて、小さい南京錠をかけます。 各地で貰った地図やパンフも相当な重さです。トランクは3日分の衣類とジャンパー、変圧器など、になって軽いこと。 いよいよ明日はアイスランド。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
【6月5日 アイスランドに進む】 | 【旅行記 第1話に戻る】 | 【ホームページ・トップに戻る】 | ||||||||||||||||||