[ホーム] |
|
||
南阿蘇の山・一の峰・二の峰・冠ヶ岳の周回 | ||
|
||
【山行日】2007年12月16日・単独 【コース】一の峰登山口→一の峰・二の峰→縦走路→冠ヶ岳→一の峰登山口 【時間】登山口発9時→冠ヶ岳着12時→登山口着14時 約5時間の山歩きでした。 |
||
一の峰、二の峰から、冠ヶ岳へ直コースがあるような気がします。 7月24日にきよちゃんと歩いたコースは、遠回りのような気がするのです。 確かめる為に歩いてきました。結果:直コースは、防火帯を歩くコースでした。 下山時に、防火帯を少し歩いてきました。止めたがいいコースだと思いました。 鉄塔から右に下り、人工林の中を縦走コースまで登り冠ヶ岳まで歩いてきました。 前回のきよちゃんと歩いたコースより、若干短縮できました。 では、今回歩いたコースの画像レポートです。 【クリック】←一の峰、二の峰の登山口までの道案内のページです。 この山は、野の花の時期に歩くと、感動!違いなしです。(まじめ) |
||
登山口 | 登山口のプレート(山火事注意の下) | |
林道が少し広めになっています。登山口の小さなプレートもあります。 もう少し上の方にも登山口のプレートがあります。 しかし、ここから歩いた方がいいと思っています。この山の魅力に出会えます。 |
||
登山道から、一の峰を見ます。 | ’06年6月19日の一の峰 | |
登り始めの頃は、どんよりとした冬の空でした。 心が晴れませんので、草原の(一の峰)の画像を・・いいでしょう〜! |
||
一の峰の山頂から | ’06年6月19日の画像です。 | |
山頂から二の峰、鉄塔方面を望みます。 外輪山(護王峠)の先に、阿蘇山(杵島岳、烏帽子岳)が見えました。 |
||
登山道を振り返ります。 | 登山道を振り返ります。 | |
今、ピークを踏んだ一の峰です。そして、一の峰、二の峰を振り返ります。 | ||
登山道から | ハバヤマボクチ | |
ヤマラッキョウ、マツムシソウ、ハバヤマボクチ、センブリの枯れたのが目につきました。 野の花の時期には、お勧めの山です。盗掘は犯罪です。念のために!! |
||
登山道から | 防火帯の有刺鉄線 | |
鉄塔から、そのまま真っ直ぐ登るコースもあります。前回きよちゃんと登りました。 今回は、鉄塔から右下に下りて行きました。防火帯を少し登りあげると有刺鉄線があります。 ここから、左のヒノキの人工林の中を歩いて行きます。 目印(テープ等)は全くありません。踏み跡が見えない登山道でした。 |
||
登山道 | 鉄塔からの展望 | |
ヒノキの人工林を抜けると、鉄塔に出てきます。 この近くを少し歩き回りました。防火帯は、牛のウンチと牛の踏み跡ばかりでした。 ここから又、ヒノキの人工林の中を歩きます。 鉄塔から、ドンドン離れて行きます。どこに出るのでしょう〜? 踏み跡も見えません。分かりにくい登山道でした。 |
||
登山道から | 登山道から | |
分かりにくい登山道をドンドン登ります。ここに出てきました。縦走路です。 ここから、冠ヶ岳方面にあるきます。冠ヶ岳への分岐点は、すぐでした。 |
||
冠ヶ岳の山頂 | 山頂プレート | |
日曜日で天気も良く、山頂は大勢の登山者でした。 福岡からの若者の登山者とも出会いました。 山で会うのは年配者が殆どです。若者の登山者と出会うと心が高鳴ります。 |
||
下山道から | 下山道から | |
山頂から、鉄塔方面に下ります。直接登山口に下りていきます。 この鉄塔から、登山口まで2箇所のゲートを飛び越えて下りて行きました。 |
||
下山道から | 下山道から | |
冠ヶ岳山頂下の鉄塔から、殆どコンクリートの林道でした。 途中は、ヤブ漕ぎです。コンクリートの林道を30分以上も歩きました。 結論:登ってきた登山道を、引き返した方がいいと思いました。 人工林の中の登山道は、分かりにくいですが・・・。【おわり】 |
||
|
||
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページトップに戻る】 | |