[ホーム]

九重黒岳・縦走
(男池登山口→ソババッケ→風穴→天狗→高塚山→上台ウツシ→前岳→白水鉱泉登山口)

【山行日】2008年9月9日 【同行者】youさん、yumiさん
【コース】男池登山口→かくし水→ソババッケ→風穴→天狗分れ→天狗→天狗分れ→高塚山→
→上台ウツシ→前岳→白水鉱泉登山口

【ガイドブックの時間男池〜かくし水(30分)、かくし水〜ソババッケ(40分)、ソババッケ〜風穴(1時間)
風穴〜天狗分れ(50分)、天狗⇔高塚山(20分)、高塚山〜前岳(1時間40分)、前岳〜白水鉱泉(1時間)

【3人の時間】男池〜かくし水(約30分)、かくし水〜ソババッケ(約30分)、ソババッケ〜風穴(約1時間)、
風穴〜天狗分れ(約1時間)、天狗分れ〜天狗(約20分)、天狗〜高塚山(約30分)、
高塚山〜前岳(約2時間)、前岳〜白水鉱泉(約1時間45分)すべて休憩を含みます。でした。

ネットサイトを検索すると、九重・黒岳の縦走が載っています。縦走をしたいですね〜!
男池に自転車をデポして、白水鉱泉登山口から、登り、男池に下山する。
男池から自転車で、白水鉱泉へ。このコースは、サイトに沢山アップされています。
しかし、逆のコース、男池→白水鉱泉のサイトが見えません。

男池から白水鉱泉までは自転車で10分ぐらいだそうです。下り坂ですから。

白水鉱泉へ下りて男池へ、アスファルトの林道を歩いて引き返す。チョットしんどいです。
体力を使い果たした足には、アスファルトの林道がこたえます。それもすべて登り坂です。

また、白水鉱泉から高塚山までの登山コースは、険しい登り一辺倒のようです。
サイトの縦走記を読むと、白水鉱泉→高塚山間の登りコースは、二の足を踏みます。
険しそうです。登りに極端に弱い私は、なかなか決断できません。

youさんに、車2台で縦走しましょう〜と相談です。
相談の結果、『即、行きましょう〜』と、気持ちのいい返事です。即、行ってきました。
youさんの車を白水鉱泉にデポし、男池から登ってきました。黒岳縦走をしてきました。
結果は、youさんは、車1台で行ったのと同じでした。(笑いの結末は最後に!)

youさん、作成縦走図です。

画像をクリックすると拡大します。

拡大後は、ブラウザの戻るで戻ってください。
画面左上の戻るです。

男池から登りました。天狗岩、高塚山の山頂を踏み、
白水鉱泉登山口に下りてきました。


登山道(落葉樹の森) 登山道(大岩の上の樹木)
youさんの車を白水鉱泉登山口にデポし、男池公園まで引き返します。
男池橋を渡り、かくし水を目指して登山開始です。緑の中の気持ちのいい登山道が続きます。
黒岳の原生林です。人間の手が全く入らない自然林だそうです。
木漏れ日の中の散策路を歩くだけで、充分満足しますね。男池公園の散策路を歩きましょう!

登山道の木の根っ子 自然林の登山道
男池公園からかくし水までの登山道は、木の根っ子がむき出しです。
雨で土が流れるんでしょうね?自然林の登山道は実に気持ちがいいもんです。
木の根っ子は可哀想ですが。風景が見えなくても、充分満足します。特に新緑の自然林はいいですよ。

ソババッケ ソババッケ
ソババッケまで来ました。登山口から約1時間です。ガイドブックの時間と同じでした。
ソババッケに着くと、青空が見えます。快晴です。
青空の下に黄色い花が群生していました。オタカラコウの花です。
オオマルバノテンニンソウ、キツリフネ、ツクシコウモリ、ヤブレガサ、色々咲いていました。

登山道(岩場です) 風穴(風穴に下りたYOUさん)
ソババッケから風穴までは、岩場の登山道でした。
休憩ばかりです。単独登山者の方と御夫婦の方に越されました。
この3名の方とは、また風穴でお会いしました。風穴まで約2時間で来ています。ここまでは順調です。
風穴には、案内板が付けてありました。初めて来たときは、随分探しました。
今は、案内板がありますので直ぐ分かります。風穴で、休憩と軽い食事です。
ここ風穴から、天狗分れまで、垂直な登山道が続きます。エネルギーの補充が必要です。
私は、登山道を見上げた瞬間に、また休憩しました。天狗分れまでに、丁度10回休憩しました。

登山道(火山岩の上り坂) 大船山(登山道から振り返ります)
風穴からいきなり急傾斜の登山道です。ガレ場の登山道にロープが付いています。
このロープで、身体を両手で引き上げて登ります。腕力が必要です。
ヨカ男、金と力はなかりけり。全くその通りです。カネも無ければ力もありません。
振り返ると、落葉樹に包まれた大船山が真後ろにあります。
この登山道から見る紅葉の大船山はみごとでしょうね〜?

天狗分れのプレート 天狗の山頂(登山道から見上げます)
風穴から丁度1時間で天狗分れまできました。
まず、天狗の岩場に登ります。この岩場は天狗にならないと登れません。
天狗になって岩場の山頂に立ってきました。youさんは天狗ですね。岩の上を飛んでいました。

天狗の山頂でバンザ〜イ! 大船山(天狗の山頂から)
約3時間30分強で、天狗の山頂に着きました。1556mのペンキの文字のある大岩でバンザイです。
後方の山が今から登る高塚山です。その後方が平治岳です。
大船山の大鍋が分かりますね。大きな噴火口跡です。大船山への登山道はどこでしょうかねえ〜!

阿蘇・根子岳と高岳(天狗の山頂から) 由布岳と鶴見岳(天狗の山頂から)
大船山の左後方に根子岳、高岳が見えました。根子岳から見た黒岳です。←クリック。
双耳峰の由布岳です。独特の山容は一度覚えると、忘れませんね〜。
豊後富士、由布岳正面登山口から見る由布岳は富士山ですね。
鳥取県のほうき大山を知っていますか?ほうき富士と言われています。
ほうき富士を日本海側から見ると、富士山には全く見えませんが、富士山に見える場所もあります。←クリック。

天狗(登山道を振り返ります) 高塚山の山頂プレート
天狗の山頂で食事休憩です。食事の後、目の前に見えている高塚山を目指します。
天狗から一旦、天狗分れまで引き返し、高塚山に登りあげます。
ガイドブックによると、天狗〜高塚山は20分で行けるようです。
天狗分れから天狗山頂まで約20分かかっています。そんな馬鹿なと思っていましたが約30分で行けました。
山頂でしばし360度の大パノラマを楽しみました。ガイドブックには、樹木で見えないと書いてあります。
山頂の岩の上に立てば、360度の大パノラマです。天狗の山頂と殆ど同じ遠景が楽しめます。

大船山(高塚山の山頂にて) 下山道(ドンドン下ります)
山頂でまたまた、風景を楽しみ、前岳まで下山します。3人とも初めての登山道です。
ガイドブックによると、前岳まで1時間40分です。途中休憩を入れても2時間あれば前岳に着きます。
下山道は噂にたがわず、急傾斜です。先行するYOUさんが言います。
『ganさん、垂直に見えますよ〜』。登りに使ったら大変だろうなと思いました。
シャクナゲの多い登山道です。シャクナゲが咲く時期の登山道は綺麗でしょうね。

あれが前岳??下山道からの風景 下山道(下り坂が続きます)
下山道の樹木の間から前岳らしいピークが見えます。垂直に下りてまた登りあげるようです。
2時間で前岳の山頂に着くでしょうか?少し心配になってきました。
高塚山の山頂から、どんどん下りて行きます。前岳らしい山が見えてきます。
1時間30分ほど歩きました。まだまだ、前方に見える山頂に着きそうにもありません。

上台ウツシのプレート(登山道) ラン科のミヤマウズラです
登山道に、上台ウツシのプレートがありました。
【上台ウツシ】私は知りませんでした。YOUさんが、メモ帳を見ながら言います。
『ganさん、ここから、前岳まであと2時間はかかりそうですよ』 『え〜??2時間』と私。

yumiさんは、一瞬、青ざめました。私も頭がパンクしました。前岳まで、まだ2時間?
『前岳に登らずに帰る道は無いのですか?』とyumiさん、声が震えていましたね。

私は二人を殺したなぁ〜と思いました。私は死にませんが、二人は凍死します。
9月とは言え、山の夜は冷え込みます。夜の冷え込みで、二人は凍死です。
リーダーは私です。誘ったのも私です。責任を感じますね〜。

『そんな馬鹿な?あと30分も歩けば着きますよ』と、私。二人を遭難させてはいけません。
しかし、下山時に見えたピークは遥か先に見えていました。
あのピークまで、30分では登れそうにありません。

見えていたピークまでは、優に2時間はかかります。
ガイドブックには前岳まで、1時間40分と書いてあるのです。
頭がパンクしましたね。ここから、あと2時間もかかったら、二人を殺してしまいます。
山の中で、ビバーグです。そして、凍死です。私一人だけ生き残ります。

『兎に角、登りましょう!』youさんの声で、我に返りました。
そうです、登るしかありません。私が先頭を歩きます。
迷いそうな要所要所で、後の二人を確認し、ドンドン歩きます。(案外冷静です)
yumiさんは、youさんにまかせドンドン歩きます。30分歩いたらなんと、前岳の山頂でした。
『前岳の山頂プレートがありま〜す』と、思わず大きな声で二人に知らせました。
高塚山の山頂から、計画通り2時間で着いていました。
前岳の山頂プレートを見て、やっと安心しましたね〜!
二人を殺さなくて済みました。

下山時に見えるあのピークは、なんだったんでしょう?あのピークに登ったんでしょうか??

前岳の山頂プレート タマゴタケでした。これから開きます。
ガイドブックには、前岳から白水鉱泉まで1時間と書いてあります。
多分、1時間30分もみていれば、ユックリ歩いても白水鉱泉に着けると思います。
前岳まで、下りてくればもう安心です。少し暗くなっても大丈夫です。
前岳山頂プレートを見て、人殺しをしなくて済んだ〜と思いました。

『もう、遭難しませんよ〜。私は死にませんが、山で夜を過ごしたら必ず死にます』
『そんなに冷え込むのですか?私も死にませんよ〜』とyumiさん。
『私が死ぬもんですか〜』とyouさん、上台ウツシからあと2時間??笑い話になりました。
下山時に見えるピークは、前岳山頂では無いと思います。2時間で登れる距離には見えませんでした。
安心したせいか、前岳からの下山は足が動かず、休憩ばかりで約1時間45分もかかりました。

今回の縦走で思いましたね。下山時は、兎に角、足が疲れています。
黒岳縦走は、元気な内に、高塚山まで登り、風穴まで坂道を転びながら下りる。
そして、男池までのゆるやかな下りを歩いて帰る。

男池からは、自転車に乗ったまま、漕ぎもしないで白水鉱泉に帰る。
つまり、白水鉱泉から高塚山に登る。こちらがいいかもですね〜??
しかも、登山道には誘導プレートが沢山あります。道迷いもありませんね。

白水鉱泉に着いたら、youさんが言いましたね。
『ganさん、車の鍵を貸してください。ganさんの車の中に私の車の鍵を置いています』
『え〜!三人で歩きましょう?』 『いいです。私が一人で車を取ってきます』
youさん、一人で男池まで歩いて車を取りに行きました。
youさん、車を取って40分で帰ってきました。youさん、まだまだ元気でした。

時間切れで遭難か?と思った割には、キノコ、野の花の写真をしっかり撮っていました。(笑い)
デジカメを忘れ、デジカメを家に取りに戻った約40分のロスが遭難騒ぎの始まりでした。 
初めて、黒岳に挑戦したときも、遭難しそうでした。←クリック。 【おわり】

【デジカメ山行記に戻る】 【ホームページトップに戻る】